2021-12-13 / 最終更新日時 : 2021-12-13 mikasa 貿易業務 物流問題:最近のコンテナ不足について メディアでも最近コンテナ不足問題が取り上げられるようになってきました。 下記はメディアサイトNews Picksのオリジナル記事で、物流不足による物価の高騰を示唆しています。 https://newspicks.com/ […]
2021-08-16 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 貿易業務 ケーススタディ②どうやって輸入手続きしてるの? 私たちは日々多くの輸入貨物や輸出貨物を取り扱っております。その際にどのようなことをしているのか、輸入の貨物が到着してからの一連の流れをご紹介いたします。貿易の全体像を簡単に把握したい方にとっては便利なノートになりますので […]
2021-08-05 / 最終更新日時 : 2021-08-15 mikasa 貿易業務 ケーススタディ①輸入商品の原価を考える 私たちのホームページを拝見して頂き、貿易代行のお問い合わせを頂くことがあります。様々な条件がありますが、その中でも多いのが「商品の仕入れ代金がどれぐらいになるか」です。 ドルやユーロでの外貨での仕入れ金額は分かっているが […]
2021-07-26 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 本日のニュース 日本酒を中国に輸出をお考えの方に 日本酒のブームに乗じて中国や諸外国に輸出したいとお考えになっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。中国向けは地域によって輸出規制があり都度確認の注意が必要です。 規制地域 平成29年3月の国税庁の資料では、「中 […]
2021-05-20 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 貿易業務 コンテナの歴史物語 先日、世界経済に深刻なダメージを与えたと言われているスエズ運河での座礁した船にコンテナが最大でどれぐらい積載可能かご存知でしょうか?40フィートコンテナの箱がなんと約1万個あの船に乗せることができます。世界最大級クラスの […]
2021-03-03 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 貿易業務 英文ビジネスレターの書き方(新規問合せ) 海外へ新規で輸入を検討されている方、海外商品でたまたま日本で売れそうな商品を発掘したものの、問合せに気が引けてしまう。。結果機会ロスになってしまう。。そんな方にまずだ一歩にどのような文面で問合せすべきなのか、このブログで […]
2021-02-11 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 貿易業務 兵站とは? 「兵站(へいたん)」という言葉をご存知でしょうか。兵站とは現代の流通している言葉で「ロジスティクス」です。私もロジスティクスは翻訳すると物流貨物だと思っておりました。その歴史や語源を紐解いていくと「兵站」という単語の発見 […]
2020-08-24 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 貿易業務 2020年10月より酒税が変わります。 ビールの酒税 そもそもビールとして販売されている種類が豊富すぎて、自分がどのジャンルを飲んでいるのか、もはや分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 こちらは3ジャンルの概要です。 ビール:麦芽を50%以上 […]
2020-07-27 / 最終更新日時 : 2020-08-15 mikasa 本日のニュース 中国へ出張しました(2019年11月) 今回は中国へ2019年の11月に出張した際の事をここに書かせて頂ければと思います。コロナの助教でしばらく行けそうにありませんので、思い出に浸る事も含めてご紹介させて頂ければと思います。 広州、深圳と行ってもそれぞれの距離 […]
2020-06-15 / 最終更新日時 : 2020-08-15 mikasa 本日のニュース ASEAN諸国について-インドネシア編 人口とGDP インドネシアの一番の魅力は総人口にあります。意外と知られていませんがインドネシアの総人口は2.6億人で日本のだいたい倍の人口があります。また、世界最多のイスラム教徒人口がインドネシアで生活しています。中東の […]