2022-03-04 / 最終更新日時 : 2022-03-04 mikasa 貿易用語 CIFの解説 貿易用語インコタームズCIF CIFとは簡単に言えば輸出者が運賃(船賃)を負担する取引条件となります。 CIFのIはInsurance(保険)を表しており、保険の説明についてはここでは省力します。 CIFの一連の流れ ここでは全体の流れを図解にしてわ […]
2022-02-25 / 最終更新日時 : 2022-02-26 mikasa 貿易用語 FCAの解説 貿易用語インコタームズFCA 今回はインコタームズのF類のFCAになります。FCAとはFree Carrierの略ですがもちろん覚える必要は全くありません。 そもそもFOBと何が違うの?ということですが下記の2つの図を比較してください。 FCAは通関 […]
2022-02-04 / 最終更新日時 : 2022-02-04 mikasa 貿易用語 FOBの解説 貿易用語インコタームズFOB 貿易用語FOBを解説します。そもそもFOBとはFree On Boardの略ですが意味が分からないので、簡単に図解で解説しています。 FOB-Free On Boardは覚えなくて良い Free On Boardやインコ […]
2021-09-15 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 貿易用語 貿易用語CIF-インコタームズの簡単解説 貿易用語のCIFとは何か簡単にわかるように解説します。CIFとはCost Insurance and Freightの略なのですが、ザクっと言うと運賃が見積もりの価格に入っているということになります。 もちろん保険も無視 […]
2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 貿易用語 貿易用語FOB-インコタームズの簡単解説 「インコタームズ」とはざっくり言えば貿易の取引条件となり、運賃や関税などの経費負担の取り決めです。 また、貿易輸送には荷物の「保険」がかけられる事が多く、保険が出てくると少しややこしくなるのでここでは割愛します。 また、 […]
2021-06-03 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 貿易用語 貿易用語LC(エルシー)とは 貿易用語の信用状取引、通称LCについて簡単に解説したいと思います。 LCは支払い方法の一つです。貿易実務に携わる方、海外のメーカー様と支払い交渉をする方にとっては必須用語と言えます。 ここでは LCの大まかな仕組み LC […]
2021-01-27 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 貿易用語 貿易用語-FCLとLCLの違いについて 貿易業務を少しかじるとFCL、LCLやCY、CFSなどの用語を聞いたことが有りませんか。そもそも貿易とは海外から荷物も運ぶことを主としており、コンテナの箱で輸送しているイメージがあると思います。画像で言うと下記のようなイ […]
2020-10-05 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 貿易用語 税関事務代理人って何?! Part-2 上の図にあるように食品、アルコール飲料、キッチンウェアなどは食品衛生法に触れる為、取り扱いができません。また、おもちゃも子供が口にする可能性があるので食品衛生法に触れるためACPはできませんので注意が必要です。 薬事に抵 […]
2020-09-28 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 貿易用語 税関事務管理人(代理人)って何!? 税関事務管理人(代理人とも言う)をご存知でしょうか。私たちのサービスの中に税関事務代理人があります(*2020年現在では限定的に行っております)。文字通り税関事務の代理をする人ですので、輸入する際の申告価格や貨物に不備が […]
2020-09-07 / 最終更新日時 : 2021-11-12 mikasa 貿易用語 貿易用語DDPとDAPの違い 今回は引き続き貿易用語について解説します。DDPという取引条件をお聞きになった方いらっしゃると思いますが、たまにDAPとは何?と聞かれる事があります。ほとんど差はありませんがDDPは全ての取引条件の中で一番輸出者に負担が […]