「インコタームズ」とはざっくり言えば貿易の取引条件となり、運賃や関税などの経費負担の取り決めです。 また、貿易…
続きを読む
貿易用語の信用状取引、通称LCについて簡単に解説したいと思います。 LCは支払い方法の一つです。貿易実務に携わ…
貿易業務を少しかじるとFCL、LCLやCY、CFSなどの用語を聞いたことが有りませんか。そもそも貿易とは海外か…
今回も前回に引き続き税関事務代理人についてご説明していこうと思います。Part-2では税関事務代理人つまりAC…
税関事務管理人(代理人とも言う)をご存知でしょうか。私たちのサービスの中に税関事務代理人があります(*2020…
今回は引き続き貿易用語について解説します。DDPという取引条件をお聞きになった方いらっしゃると思いますが、たま…
貿易用語(インコタームズ)のFOBとFCAについて解説致します。日本にいるとFOBで輸出取引をする事が多いです…
FOBと流れは変わりません。唯一FOBと大きく異なるのは海上輸送、つまり運賃負担の部分が変わります。 厳密に言…
通称インコータムズ、これが分からないと先へ進めない。。。?? 主にトレードターム(Trade Term)と言わ…
貿易を行う際によく「物の流れ」「お金の流れ」そして「紙の流れ」で構成されていると良く言われます。その時点で、実…